
電話相談
お気軽にどうぞ
TEL 0858-26-7772

スズメバチについて
◆スズメバチ
「怖くて危険なスズメバチ」は、襲われると大変危険で、刺されたら死亡する可能性がある危険なハチです。身近にその巣を発見した場合は、絶対に近づかないでください。

スズメバチの種類
スズメバチの仲間は,日本に3属17種が生息しています。
スズメバチ属
オオスズメバチ
キイロスズメバチ
コガタスズメバチ
モンスズメバチ
ヒメスズメバチ
チャイロスズメバチ
ツマグロスズメバチ
ツマアカスズメバチ
クロスズメバチ属
クロスズメバチ
シダクロスズメバチ
ツヤクロスズメバチ
キオビクロスズメバチ
ヤドリスズメバチ
ホオナガスズメバチ属
キオビホオナガスズメバチ
シロオビホオナガスズメバチ
ニッポンホオナガスズメバチ
ヤドリホオナガスズメバチ
被害の多いスズメバチ
スズメバチの中でも被害が多い3種類のハチについて簡単な説明です。
以下のハチでお困りなら、栄和ハウスガードまでご連絡ください。
オオスズメバチ
■ 特徴
-
その名の通り体が大きい
-
オレンジ色の頭部と黒い胴体
■ 巣について
閉鎖した環境に巣を作るため、巣が見つけにくい

キイロスズメバチ
■ 特徴
-
小型のスズメバチで、2cm前後の体長が多い
-
飛んでいるときは濃い黄色一色のハチに見える
■ 巣について
巣の大きさは最大規模となる

モンスズメバチ
■ 特徴
-
左右対称の黒い紋がある
-
夜でも活発に飛び回ることができる
■ 巣について
巣は釣り鐘のような形をしている

スズメバチの危険性
スズメバチの毒液は「毒のカクテル」と称され、特に神経毒が非常に強力です。刺されるごとにその毒の影響が増すため、初めて刺された時よりも二度目の方が危険性が高まります。スズメバチに刺された場合は、迅速に病院での治療を受けることが重要です。
また、スズメバチは刺すだけでなく、毒を霧状に噴霧して攻撃することもあります。目に入ると失明の恐れがあり、呼吸器系に入ると命に関わる危険があります。この噴霧は仲間を呼ぶ合図ともなるため、特に注意が必要です。ミツバチが一度刺すと針が残って死んでしまうのに対し、スズメバチは毒液が残っている限り何度でも刺すことができ、集団で襲いかかるため、非常に危険です。今、巣が作られているという状況でしたら、絶対に近づかず、栄和ハウスガードまでご連絡ください。駆除のプロが迅速・確実に作業いたします。